前回からあんまり間が空いてないけど
住宅ローン&保険
- 去年と変わらずローンは繰上返済無用&保険は 私には 基本不要(健康保険&火災保険のみ)
- 「ペット保険とか入らないやつは非常識」みたいな意見をネットで見かけたことがあって、うっせーわと思った。あなたが思うより盤石です。
- 例外として、家電は保険入って助かってるケースが多い 冷蔵庫・ヘルシオ・ひげ剃り etc... なんかぶっ壊れるんだよな
- 地震保険はやめた。地震後に当面サバイブできる資金はあるし家の耐震等級も高い。
- 結局保険は営利商品で絶対に平均すれば損するもので、資本があれば要らんです 最終的には資本だよ資本
資産運用
- 今から貯金せず投資用資産を老後まで放置したとして、普通に暮らせるぐらいの金融資産は貯まったかな感
- 2021年で貯めたかった目標額は超えた
- 完全に日本全体の平均値は超えました
- 結局、毎日投資信託の額を見る習慣は変わらず。最近は上がり相場ばかりなので楽しいです。
- 現金(非リスク資産)は一定の固定額を持てばいいのであって、比率にこだわる必要はないかなと
- というか、投資信託が高値を記録したとして、これを売るのが難しい。
- ロボアドバイザーあんまり聞かなくなりましたね
- ロボアドバイザーが運用している投資信託作ればいいんじゃないですか?って最近思うんですがどうなんですかね
- 仮想通貨はやらなかった 少し買いたい
- 1株単位の売買もやってみたい
- 億った人のブログを最近見る
- やっぱりそこそこの年収で普通に積み立てしてたら50代が億るタイミングっっぽいですね
- 楽天証券からSBIに切り替えるべきか?が最近の悩み
- 楽天モバイルにはお世話になってます
税金
将来
- たぶん私が40ぐらいになっていく間に住宅ローン控除が終わったりなど、割と税金が上がって個人の純利益としては渋くなる感じがあるので、インカムをなにかで増やさないとなあという感じ
- こうなってくると転職というワードが出てくる
- よく老後の資金をそんなに貯めても意味がないという言説はあるけど、それは違うかなあとは思う
- 金を貯めることや贅沢するのが目的じゃなくて、一生金で苦労しないことが目的
- スタグフレーションが来ているなあという感じ。はっきりいって現状日本が昔のように豊かになる可能性はほぼ無いんじゃないかなあと。ベビーブーム再度来ると思いますか?
- 国民性と r > g でどんどん身分が固定化されていってますよね。ひっくり返しが来ると本気で思いますか?
(資産形成上での)他人との関わり方
- 初心者および私のような無知蒙昧な小市民が読むべき推薦図書・YouTubeはリベ大から変わらず。ベストセラーにもなってる。まあ当然かなあと。
- 「楽天証券でiDeCo/積み立てNISAいいよー」ということを伝えても実践する人は今のところ親ぐらいだった。(親についてはしつこく言って実践させた)
- 結局他人の金銭への価値観は基本的に理解できないものだという結論
その他
携帯
- 楽天モバイルでほぼ毎月無料状態
- 在宅なのでこれで困らない
メルカリ・中古売買
- 要らないゲームとかはすぐ売ったほうがいいです
- 使い物にならなくなるまで保有して無料みたいな値段で手放すケースが多い 理性ではわかってるんだが、アイデンティティのように感じて手放せない(アイデンティティではない)
ポイ活
- ほぼ意識してない。
- 楽天経済圏というワードが死んできてますね
通販
- (コストコ会員だと)コストコオンラインが割とお得な商品多いのでまずここを検索してる
- (まだしたことがないが)返品もコストコなので気兼ねなくできる
- AmazonでAmazon公式通販じゃないとか値段が変だなと思ったら、ヨドバシで買うルーチンになってる
- 個人的に楽天でお買い得になる感じはない
家の手入れ
- 新築から5年経って、当初から放置し続けてきたものがそろそろ目に見えて汚れているなあという感想になる頃合い
- 南側のバルコニーにも苔が!
- 家電やらこの5年目の境目付近にひたすら壊れた
- 夏の終わりごろに冷蔵庫が壊れたのが辛かった。幸い新品に交換になったけど。
- やっぱり仕組みがシンプルなものは壊れない。
- 家を掃除する人を定期的に呼んだほうがいいんだろうか
- はじめてエアコン掃除呼んでみた。まー本体&ドレンパン外しての気合いの分解清掃はしてくれなかったね。熱交換器とクロスフローファンのカビ取りぐらいですね。それでも数万取られたね。
- 製造後10年経つと掃除してくれなくなる業者は割といるっぽいので注意。
- はじめてエアコン掃除呼んでみた。まー本体&ドレンパン外しての気合いの分解清掃はしてくれなかったね。熱交換器とクロスフローファンのカビ取りぐらいですね。それでも数万取られたね。
- 白い窯業系サイディングの外壁の家は、5年ぐらい経つと雨だれとかで結構汚くなるもんだなあと周囲の家を見て思う
まとめ
そろそろ、小手先・間接的な手法で既存の価値観やフローをなるべく壊さず生活を効率化する的なライフハックもネタがつきて終焉かなと。
じゃあどうすればいいかというと、時代はSDGsですよ。
エコで地球に優しいみたいなお題目の顔をしてますけど、サプライチェーンを根本的に見直して、人類を全体最適に向かわせるように価値観を改革しようという話です。
あ、でもSDGsに興味ないわ… 2022年もそこそこに頑張ろう…