最近(2020年)の財テクについて私のスタンス

こんにちは?みなさんお金は好きですか?私はまあまあ好きです。特に働かず知恵も絞らず貰えるお金がないかと考えてしまいます。

最近の私の資産運用について、どういうスタンスか、一度文章にしてみたいと思ったので、書いてみます。

(※この記事を参考にする場合は、自己責任でお願いします)

住宅ローン

  • 借りるのは非常にリスクが高い。
    • 基本的に住宅が資産なのだとしたら、住んだ上に更に住宅に付加価値がついて、より高い金額で売却できる資産であるべきなのだが、まあ普通はそうはなっていないわけで、贅沢品ということになる。
      • そういうことで、住宅ローンを組んだ家、特に一軒家は気軽に売却できない。(マンションならまだ売りやすいと思います。)その間、引っ越しできない。状況・人生の変化に対応できない。あなたは35年、つまり420ヶ月、銀行に絶え間なく返済し続けることになる。
      • 賃貸なら家屋の修繕は大家がやるものですが、持ち家なら自分でやらなくてはいけません。マンションは、自分がやりたくなくても、拠出しなきゃなりません。その点一軒家だと自分が困るだけなので修繕しないという選択肢も最悪選べます。
      • 賃貸なら固定資産税・都市計画税はかかりませんが、持ち家はかかります。賃貸も間接的に支払っているようなもんですけど。
    • 上記のことはよく言われるんだけれども、みなさん家族の笑顔見たかったんですよね。帰る家が欲しかったんですよね。そこは浪費してもいいと思ったわけですよね。そういう気持ちは嘘じゃなと思いますし、そこは世の中金じゃないと思うんですよ。
    • 見栄で借りるのはやめましょう。あと結局はあなたが借りたローンを返さないやつの無責任な意見は好きに無視していい。
  • 住宅ローンは異常と言えるまでに利率が低い。
    • 年利0.5%前後で数千万円貸してくれる個人向けのローンなどこれ以外に存在しない
  • 元利均等返済と元金均等返済については、 後者のほうがお得 。 → (04/13) 元利均等のほうがお得です(ただし、元利均等に比べて浮いたお金を繰り上げ返済か金融商品に投資する場合)。ただ、前者をおそらく最初に薦められるだろうし、後者だと保険の内容などが前者よりショボくなるケースもある。
    • 間違いなく元金均等返済のほうがシミュレーションは簡単。
    • 元利均等返済とか、ローン借り換えで元金減ってなくて辛いことにならないのかな?と思います → (04/13) 利率が変わった場合面倒ですが、計算できなくもありませんでした。
  • 住宅ローンを新規契約をする人が、固定か変動を選ぶとしたら、変動を選んだほうが得。
    • 金利が上がる見込みは非常に少ないと考える。
    • 金利が上がっていったとしても、固定金利の利率に並ぶまでに、変動金利はより小さい利率で元金を返済しており、固定金利を超える利率になっても返済がある程度完了した元金に利率がかかってくるため、実際に固定金利が安くなるかというと、もっと先の話になる。
      • 返済初期の頃の巨額な元金について、なるべく少ない利率になっているかが重要。
  • 繰り上げ返済は、住宅ローンの利率が4-5%を越えない限り、原則まったく行うべきではない。
    • そもそも返済途中に死んだりした場合に、団体信用生命保険で借金がチャラになる可能性があり、繰り上げ返済すると、その分返し損になることがある。
    • 一番論外なのが、繰り上げ返済したくせに、住宅ローンの利率より高いローンを組むこと。これは本当に論外。
    • 余っているお金は、投資信託などの金融資産にして、(税制込みで)年利回り5%を越えることを祈れば住宅ローン繰り上げ返済より得することになる。
    • 返済したお金は、銀行に「やっぱり返して」などと言えない。変動性の高い資産は大事ですね。
  • 住宅ローン税額控除、ほとんどの人は所得税全部返ってくると思います
    • 長期優良住宅で税額控除の上限が50万円になっても、それを使いこなせる人はごく一部だと思います。
    • どうでもいいのですが、住宅ローンは税金の控除の最強クラスである額面控除です。たとえば、税金30万かかるところを、20万チャラにしてあげますというやつですね。普通の税額控除は、あなたの税金の計算根拠になる所得額を20万減らしてあげます(結果、住民税が2万安くなったりします)というやつですね。

保険

  • 大前提: 保険は予期しない事態に備えるもの
    • 保険で貯蓄しない
      • 基本的に保険会社が運用するより自分で運用したほうが運用成績がいい
    • 保険で得しない
    • 予期しないことが起きても生活が完全に崩壊しなければいい
  • すでにあなたは高額な保険に加入しています
    • 日本は公的保険が異常に充実している
      • 国民皆保険制度
        • 高額医療費制度まである
      • 年金は貯蓄というより、障害者年金という保険も提供している
      • そもそも外国なら保険会社に自らの意思で加入しているようなものを、国によって強制的に入らされて、毎月の給料から天引きされている
    • 団体信用生命保険
      • 生命保険代わりだったりする
  • アクチュアリー(保険数理士)、保険に入ってない説
  • あまり保険に入ることを積極的に検討しなくてもいい
    • これが成立するのは、今の日本に暮らしているからです。
  • ノーリスク主義は成立しない
    • たまに保険で得する人がいるが、がん患者の闘病記と同じで、気にしないほうがいい

資産運用

大前提

  • 大前提: 基本的に本業を持つ人が資産運用にかけられる時間や労力は少ない
    • 時間がないから。
      • 市況が開いている時間、普通は本業してますよね?
    • 知識がないから。興味もないから。
      • 財務諸表読んだり、金融商品を細かく比較したり、私はネットサーフィンより好きになれません。
      • しかし基本的な単語は分かる必要がある。今ならYouTubeで動画見まくるのオススメ。
    • ストレスに弱いから。
      • 個別銘柄の株価の変動とか見ながら、いつもどおり日常を暮らせますか?仕事に影響出てませんか?
    • 割と観葉植物の世話に似ているんですよね。最初だけガッツリ気になるんだけど、あとはどうでもよくなって、枯らす、みたいな…。
  • 大前提: 基本的に将来を予測できない
    • チャートがどう動くかなんて、ほぼわからない
      • 今は底値なのか?天井なのか?誰にもわかりません。
      • 「○○だから、上がる・下がる」だなんてのは幻想
      • 今のコロナ不況みたいな、長期的・全体的なトレンドは分かる。完全に予測できないわけじゃなくて、予測できるところと予測がつかないところがある。
    • デイトレで稼ぐのは普通の人には無理と思います。
  • 大前提: 新しい投資商品が良いか判断できない
    • 例: ビットコインソーシャルレンディング etc
    • 判断できないのは、知識がないから、知識を持っている人との繋がりがないから
    • 人を騙そうとする人は大勢いるし、善意であっても結果的に人を損させる結果になることも多い
      • 投資手法について述べるときは、「自己責任である」というのもこのため
    • 株や投資信託など伝統的な投資商品に頼ることになる
      • 詐欺的商品が出づらい

投資スタンス

  • 上記の前提により、基本的に労力2割・成果8割を理想とする長期資産運用を目指していくことになる。
    • 年利5%あれば十分
    • 特別いい成績も出せないが、特別悪いこともない、みたいな資産運用。
    • 他人が噛み砕いた知識、問題が少ない人気のある手法を取り入れることになる。
      • 新しいことはしない。そういうのは自分の業務の専門分野でやればいい。
      • こういう場合、基本的には(上記と矛盾するようだが)情報収集に重点をおくことになる。
    • どう資産運用を頑張っても、短〜中期的に資産家になれる道は上記の前提の人間には無い。
  • 銀行預金・タンス預金は、日本銀行券の1点投資と思っていい
    • 幸い日本銀行券は価値が安定している方なので、リスキーとは言い難いが、ポートフォリオは弱い
    • 日本銀行券を持たなさすぎないのも、リスクを取りすぎている。サラリーマンであれば、少なくとも半年分の生活費(住宅ローン返済も含む)は確保するべき。
    • 物価や税金が上がる日本において、昨日まで100円で買えたものが、110円かかるようになったりすることで、通貨の価値が常に毀損されている
      • 同等の価値を維持しつづけるには、資産額面が増えないと割に合わない
  • 証券会社選び、99割の人はネット証券でいい
  • はっきりいうと、投資信託がメイン
  • 投資は税制と表裏一体。
  • 配当は基本的に出なくていい。配当を出すぐらいならファンド内で利潤を再投資にまわしてくれたほうがいい。
    • 配当には税金がかかります。
    • 配当をもらうなら配当をもらうための商品を買ったほうがいい。配当をいちいち自分で再投資に回すなんてことはしないもののほうがいい。

NISA、積立NISA、iDeCo

  • 労力をかけない投資ナンバーワンは積立NISA
    • ひとまず何も投資してない人はこれでいい。さっさと楽天証券楽天銀行楽天カード契約して毎月33,333円 eMAXISSlimを積立てろ。それで国内でも上位の積立上手になる。
    • iDeCoと違って利用する際にデメリットがほぼないのがいい。
  • iDeCoもいいけど
    • 住宅ローン控除ある人にとっては控除する所得税がないわけで、せいぜい住民税から控除される。しかも受け取り時に課税される可能性もあり、投資した金額も引き出せず、微額とはいえ手数料も取られ、メリットが微妙。
    • 手続きが面倒くさいです。そもそも企業型確定拠出年金があるかどうかで条件がかわって、証券会社に口座ひらいて、それが無かったとしても、証券会社からiDeCoの資料をもらって、会社に記入してもらって、自分でも記入して、返送して、証券会社でチェックの上、協会で審査で、数ヶ月かかりました〜、今後最低拠出額出してってくださいね〜、とか面倒すぎない?
      • 間違いなく万人にインスタントにオススメできるのは積立NISAです。
    • でもサラリーマンなら検討すべき。(自営業ならもっと検討すべき、なんだと思う)

税金

  • ふるさと納税
    • やって損しない参加費2000円の無料通販
    • 手続きと、ふるさと納税しても得なボーダーラインの上限値の計算が面倒なだけ
      • 他の税額控除など全部やったあとの残りの税金は、ふるさと納税にあててしまおう
      • 住宅ローン控除あったりすると上限値の計算がわからなくなりますよね?休日の数時間使って、Excelにいっそ自分でフル計算したほうがおすすめです。ネットの簡易計算とか自分に当てはまらない条件があったりするので信用なりません。源泉徴収票とか手元に用意して計算しましょう。
    • 楽天でやるとポイント貰える
  • 扶養
    • 以下の扶養は、同じ扶養という名前がついてるだけの別物
      • 実質的な扶養 (あなたの心情面の上での扶養です)
      • 所得税上の扶養: 税務署に年末調整や確定申告時に扶養家族として提出する扶養
      • 社会保険上の扶養: 健康保険組合に提出する扶養(家族を健康保険に加入させるやつ)

全然視野に入ってない、ここで述べていないもの

  • クレジットカード
  • ポイント、ポイ活
  • MoneyForward など家計監視
  • 副業

参考

ハーフマラソンぐらいの距離(21km)を休日に歩いた

なかなか、リングフィットアドベンチャーだけでは体重が落ちません。健康効果はあるんですけどね。

ということで、ハーフマラソンぐらいの距離(21km、29000歩程度)を4時間超かけて歩いてきました。

気づき

  • 歩く時間と距離の効率は河原(土手)の道路が圧倒的にいい。信号待ちも進路選択もない。景色が良い。車道もないので安全。
  • 土手は日光を遮るものがないので、日焼け止め塗った方がいいです。
  • 排尿が結構問題になるので、トイレがあれば余裕を持って排尿しておく。
  • 散歩に出かける前にご飯を食べて血糖値をあげた方がいい。
  • 飲み物は1.5Lぐらい持っていったけど、21kmぐらいの距離だと今の季節でも完飲した。おまじない程度にEAAプロテイン溶かして持っていった。
  • 歩きながら食べられるものを持っていってもいいかも。
  • 歩きながらYouTubeを倍速で垂れ流して聴いた。ラジオみたいな内容の、ライフハック系動画みたいな方が向いている。
  • イヤホンは完全ワイヤレスだけれども、最近バッテリーが長持ちするものに買い替えた。イヤホンのバッテリー持ち大事!
  • スマホの充電器は持っていった方がいい。
  • 前半はすごく余裕だけど、後半は足から辛くなってくる。無理すると足の爪の内出血になる。今回は足の裏に水膨れみたいなものができて終了。
  • 四時間、ハーフマラソン距離でも身体には結構負担くる。デブなのでこれで950kcal相当の消費になるらしい。それだけ負担がある。
  • 疲労が取れるのに1日かかりました。
  • こんだけ外で歩くと、身体にまんべんなく排気ガス的なベタベタ物質がつくので、帰ったら風呂で清潔にした方がいいです。
  • 体重は下がります。食欲もアップします。

感想

これからもリングフィットアドベンチャーを平日にしつつ、休みは隙あらば中-長距離散歩を挟みつつ、体重管理に勤しみたいと思います。

リングフィットアドベンチャーやってます

最近リングフィットアドベンチャーやってます。運動して敵を倒すRPGゲームです。

リングフィット アドベンチャー -Switch

リングフィット アドベンチャー -Switch

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • 発売日: 2019/10/18
  • メディア: Video Game

どれぐらいやってるの?

発売日(2019/10/18)からやり始め、途中プレイできなかったり(出張)、サボったりして(正月)、だいたい通算90日ぐらいやってます。

効果はどうか?

  • 体重はあんまり減ってません。食事を見直さないと減らないと思います。
  • 見た目はスッキリしてきている気がします。筋肉がつくし、浮腫もなくなるらしい。
  • 血の巡りはよくなってます。
  • 便通がよくなりました。
  • 歩いている時の姿勢がよくなりました。無理をしなくても勝手に姿勢が整う感じ。
  • 日中は軽い筋肉痛を感じながら過ごしています。
  • 運動のおかげでストレスを感じづらくなっていると思います。
    • 身体を動かすと、身体を動かすほうに脳みそが切り替わるらしく、日常的な悩みを考える余地がなくなってストレスが減っているような気がします。

運動音痴でもできるか?

できます。

が、ヨガスキルが難関だと思います。バランスをとったり、激しい腹筋させたりなど、結構運動音痴には辛い動きがあるので、やるだけやって、できないなら思い切ってズルしたほうがいいと思います。私はそうしてます。

フィットボクシングと比べるとどうか?

実はフィットボクシングもリングフィットアドベンチャー買った後に買ってプレイしてました。

Fit Boxing (フィットボクシング) -Switch

Fit Boxing (フィットボクシング) -Switch

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: イマジニア
  • 発売日: 2018/12/20
  • メディア: Video Game

こちらは純粋に休みなくボクササイズで有酸素運動を続けさせる感じですね。軍隊の訓練っぽい。

ゲームとしての出来(動作安定性も含む)はリングフィットアドベンチャーのほうが断然上ですが、トレーニング的に身体を絞るなら、フィットボクシングのほうがいいと思います。

私はあんまり水が合わない気がしたので、今はやってません。リングフィットアドベンチャーが飽きてきたらやろうかなと…。(フィットボクシングはボクシングでリズムとるのも割とストレスでした)

ゲームのボリュームはあるか?飽きずにプレイできるか?

かなりボリュームはあると思っていいです。標準的に30分プレイして1周目クリアまでに3ヶ月程度かかるとされています。

1周目をクリアしても、2周目・3周目までゲームとしては続きます。(2周目以降のワールドやステージは使いまわし、キャラや縛りプレイの内容など変わる)

ただ、個人的にはもっと膨大なボリュームがあってもいいと思ってます。続編に期待。

買おうと思っても、店頭在庫がありません

転売屋から買わずとも、定期的にAmazonや各オンラインショップ、もしくはニンテンドーオンラインで正規の値段で買えるタイミングがあるので、そこを狙いましょう。

こういうTwitter BOTもあるようです。

qiita.com

ずばり、オススメか?

運動が日常的に足りない方にオススメです。

本格的にジムで運動している、自宅で十分に(自重)筋トレできている、そういう方には不要と思います。

プレイヤー向け情報

ゲームはどうすすめるべきか?負荷は上げるべきか?

まず、クリアした感想として言えるのは、このゲームは信頼できます。変な意地悪要素はありませんでした。

RPGとして、レベルアップしたり、新しい装備品を買ったり、色々なフィットスキルを覚えていくのですが、プレイヤーとして素直にレベルアップしていいし、素直に新しい装備品を装備して、ゲーム的に効率のいいフィットスキルを選んでいいです。

負荷も無理をせず自分にあったものを選ぶべきです。負荷30はよほど余裕のある人が選ぶべきで、基本的に負荷をあげると総合的な運動時間は減少してしまうと思います。

わざと弱い装備(スキル)にする・負荷をあげる・スムージーを縛るなどやってもいいのですが、そんなことをするぐらいなら、ゲーム攻略的な要素をある程度使ってさっさと先に進んだほうが個人的には飽きがなく楽しめると思います。

どうせどう進めたって結局は身体を動かすことになるので、あんまり縛ったところでゲーム進捗が遅くなるだけです。ストレスなくプレイしましょう。

負荷・進捗はどの程度?

だいたい11月中にで1周目をクリアしてます。(負荷19)

ただ今2周目(負荷23)。2周目もあと残り2ワールドなので、もうすぐクリア予定。

平均して1日で実働30分強ほど。(実際に動いた時間が30分強程度であり、プレイ時間はもっと長いです。)

おすすめの進め方

  • エストは積極的にクリアしなくても割と簡単にステージクリア推奨レベルになります。だいたい9割ぐらいステージクリアしていくイメージで進めていけばレベルは何も問題がないはず。
  • 装備をコンプリートしようとすると、ずっと金欠になるので、金稼ぎに獲得金額倍のスムージー飲んで金色のホップを倒すのがオススメ。
  • だいたい私は白ゴマスムージーを量産して、毎ステージ始めで飲んでます。

メモ: 全粒粉100%の食パンを(パナソニックの)ホームベーカリー+天然酵母コース+ドライイーストでふんわり焼く時のレシピ

みなさんパン焼いてますか〜?

私はホームベーカリーを去年買って楽しんでいます。パンにピザ、肉まんと大活躍です。

パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ ブラック SD-MDX101-K

パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ ブラック SD-MDX101-K

  • 発売日: 2018/10/01
  • メディア: ホーム&キッチン

ところで、全粒粉100%の食パンを食べたくはないですか?

全粒粉100%の食パン、身体にいいらしいので、私も勝間和代さんのレシピで作っていたのですが、

というところで億劫になり、あれこれ変更したところ、まあまあうまく焼けているので、そのレシピをここに書きたいと思います。

材料

上記を天然酵母コース(7時間かけて、ねり〜発酵〜焼成するコース)にかければOKです。室温は20〜25度でやってます。

食感、味

比較写真が無いのでアレですが、白いパンにはやっぱり負けるけど、そこそこ膨らみます。天然酵母を使うよりは断然膨らんでいる気はする。

味は個人的には好みですね。

天然酵母にこだわりはないけど、長時間発酵にはこだわりたい人にはいいと思います。

野菜と肉のスチームオーブン焼き、すごく美味しい

katsumakazuyo.hatenablog.com

ヘルシオ(水蒸気で調理できるシャープの電子レンジ)を持っているので、上記のエントリの通りにオーブン焼き料理を最近作っているんだけれども、かなり美味しい。

ホットクックでブレイズ(蒸し煮)とか作るより美味しいと思う。今までのヘルシオの料理で一番いい出来だと思えるぐらい。

モノの「焼き」って美味しいんですね。しかも作りたてだと格別ですね。

美味しいだけ言っててもしょうがないので、この料理の弱点と思う点は以下の通り。

  • 食べようと思っても、材料切って〜焼く工程で、最低20分(うちほとんどは焼きのため放置)かかる。
    • 調理していると、電子レンジが専有されちゃうのはヘルシオ調理の弱点ですね〜
  • 野菜をたくさん食べようとすると、皿に厚く野菜を置いてしまって、調理後皿にたまる汁が多くなってしまう。汁も美味しいけど多すぎると邪魔。
  • 家族の人数分を一度に作るにはヘルシオ庫内として、焼く面積が足らないので、工夫が必要かも。
  • 焼き料理なので、更に汚れがこびりついた洗いものがやや手間かも。

やはり量が足りないなあと思うので、野菜は基本的に汁物で摂取して、これはおかずとして作ったほうがいいのかもしれません。

自動のスチームオーブン調理については、皿の底に玉ねぎなど入れても案外驚くぐらい火が通っているので、安心していろんな野菜ときのこ、肉を組み合わせられます。

ベーコンや鶏皮を載せるとカリカリになって、落ちていった油が野菜にかかっていい感じになります。

温度設定も時間も何も考えなくていいので楽です。おそらく冷凍ものでも調理できちゃうでしょう。それなのに、本当に驚くぐらい美味しい。

一人暮らしの手抜き料理としてもいけると思います。

新・三種の神器家電(食洗機、洗濯乾燥機、ロボット掃除機)についての所感・使用感 その1 〜 食洗機

食洗機、洗濯乾燥機、ロボット掃除機の家電を総称して、新・三種の神器と言うそうです。

新居に引っ越してから、これらをガンガン使っているので、所感・使用感を書いていこうと思います。

食洗機 (パナソニックのビルトインタイプ 深型)

良い点

  • やる気がないときでも、食洗機に入れてスイッチ入れるだけで洗える。
  • 手が荒れない
  • 高温で洗浄・乾燥するので手洗いより清潔。
    • 省電力(低温運転)コースを使えば、熱に弱いものでもある程度洗える。
      • 家電のパーツとか、私は洗ってます。
  • 油ガビガビでもキレイになる。
  • 手洗いよりきれいになる。ピカピカになる。
    • 茶渋などを取り除くための、定期的なハイター漬けが不要になった。利用開始から、一度もハイター漬けはしていない。
  • 複雑な形状のものでも洗える。
  • 節水効果がある。
    • とはいえ、実際宣伝されているほどのものでもないと感じますし、ガッツリ家族は食洗機に入れる前に手洗いしちゃってるんですよね。(無駄といっても聞かず)なので、個人的には節約に興味を持てなくなってしまいました。
  • 夜間電力を使える。
    • 夜間電力で電力費用が安くなるかは、各家庭の電力契約によります。

悪い点

私が使っているのはビルトインタイプなので、据え置き型のデメリットは書いていません。

  • なんでも洗えるわけじゃない。
    • 熱で変形するものは洗えない。
    • 高い食器は洗う気がしない。
      • 通常の食洗機用洗剤だと研磨剤で細かいキズが付く。
  • 適当に放り込めばいいわけじゃない。
    • 適当に放り込めば洗えるようにはなっていません。あくまで水流が当たらないと洗えないので、水流があたらないような置き方をすると洗えません。
    • 使う人の能力に依存します。私は家族の入れ方に腹が立つので普段は入れないように言っています。(私が入れます)
    • お椀など大きく丸まっているものは洗うのが難しいです。簡単なのは平皿。
    • 慣れれば毎回同じパターンでいけます。
  • 予洗いが必要なケースは多い。
    • 目に見えるゴミなどソース以外の汚れはある程度落としておく必要があります。大抵は水でふやかして、ヘラでこそげ落とせば大丈夫。
  • 洗剤を確保しないといけない。
  • 毎日の手入れ。
    • 食洗機の排水口にたまった残菜を捨てるだけです。
  • 運転時間が長い。
    • 運転時間中つきっきりになるわけではないので、ほぼデメリットでは無いです。
    • ただ、箸などは各人2つずつにするなど、食器はスペアを持ったほうがいいですね。
  • 乾燥運転に特に電力を使うっぽい。
    • 熱=電力 です。
    • お湯については、60℃のお湯を供給するように配線されていれば、そちらから食洗機が吸えるようになっています。エコキュートなどであれば間違いなく食洗機が発熱するより効率的でしょう。
    • 節電のために乾燥運転を控える人もいますが、カビが生えたり異臭がするようになるといった総合的な手間を考えると、どうも控える気にはなりません。
  • うるさい
    • と思う人もいるようですが、大してうるさいとは感じないですね。むしろ水でじゃぶじゃぶする音は好き。

総評

食洗機があると家事が楽になるのは間違いないんですが、食洗機を使い続けて思うのは、今さら手洗いの食器で食事したくないなあ というところですね。衛生観念が気づかぬうちに一段上がってしまいました。正直節約効果の方はどうでもよかったりします。

あ、もちろん他所様の家や外食で同じことを主張する気はないです。自分の家での食事では、食洗機の食器じゃないと食事したくないというだけのことですね。適当な手洗いのせいでヌメついた食器なども無くなったので、自他ともに精神衛生にもいい影響がありました。

食洗機無しの生活は考えたくないです。

(次回に続く)

LIFETIME HEAVY-DUTY OUTDOOR STORAGE DECK BOX (150 GALLON) - 屋外用の収納ボックス

ちょうど屋外の物置を探していたところ、コストコLIFETIME社の屋外用の物置箱が安かった(¥15,380)ので購入。

f:id:knjname:20190505005421p:plain:w400

Amazon CAPTCHA

屋外の物置用の丈夫な樹脂製の幅広の背が低い箱で、上に座ることもできます。人一人入るぐらいの結構大きな箱(横幅150cm)です。

箱はガススプリングの補助で開けやすくなっており、また、箱の口に南京錠などをつけることが可能で、セキュリティも確保することができます。蓋もきちんと閉めることができ、雨風はまず問題ないと思います。ちなみに、中に水がたまった時用の穴はありません。

組み立ては、英語のマニュアルを頼りに下記の工具を用いながら組むことになります。

  • ドリルドライバー(電動ドライバー)
  • ゴムハンマー
  • 適当なレンチとかああいうの

難易度としては市販の組み立て家具よりはおそらく難しいです。

電動工具はおそらく必須で、樹脂がうっすら薄くなっているようなところを付属のネジで貫通させる作業がたくさんあります。

また、対になっている六角のボルトを片方ペンチなどで固定しながら締め上げるという作業もあります。こういった組み上げの常識(?)はあまり説明されないので、適当に理解して行う必要があります。必要に応じて公式などの動画を参照してください。

www.youtube.com

ゴムハンマーは度々部品をはめ込んだりする際に力を加えるのに使います。手じゃ無理な場面はたくさんあるので、あったほうがいいです。

基本的に一人で組み立て可能ですが、最後あたりの工程で蓋を持ちながら箱に取り付ける作業があり、そこには二人は必要です。私は一人で無理やりやりましたが、オススメしません。

以下は、慣れないDIYに翻弄された私の愚痴です。

コストコでの買い物

コストコのアウトドア用品売場の頭上ぐらいにある棚の上に置いてあった。

頭上に展示してあるせいで、箱の詳細をちゃんと見ようにも見られないので、店員さんを呼んで、二人がかりで下ろしてもらい、中身を確認。

コストコは日本の住居事情を完全無視した巨大すぎるアウトドア用品の数々をディスプレイしているけれど、果たして真面目に売る気があるのか疑問に思う。)

『特に屋外物置として問題なさそうだな』と思いかけたとき、ふと箱の中に転がるマニュアルに目を通すと、"Tools required" (※マニュアルは英語・フランス語・スペイン語) の文字とともに工具の絵が。

あ、なるほどねー!DIY文化の国のStorage Boxだもんね!組み立て工具は必要だよねー!

しかし私は気の利いた工具なぞもってない。

まあそれでも、無ければ無いで良い機会だし、無けりゃ買い揃えればいいかと思い、そのままコストコの巨大製品用の牽引専用カートに重い製品の箱を載せ、製品を運び、レジを済ませ、車まで運ぶ。

おうちに帰ろう

車に詰め込もうと思ったんだけれども、そもそも製品の箱が軽自動車には大きすぎた。

春風たなびく駐車場の中、しょうがなく助手席を倒して、車の左半分箱がブチ抜き状態で車に押入れ、帰路についた。

コストコで巨大なものを買うと帰りがヤバい。 みなさん気をつけましょう。

邪魔なので仮組み

持ち帰っても、巨大な箱を家に入れるのに一苦労。バラすのにも一苦労。

箱から中身をバラしても依然邪魔なので、とりあえず屋外に運んでさっさと箱の形までガムテープで仮組みすることにした。(そのために、また箱の部品を持って外に出るんだけど、重い…。)

手順どおりに、土台の樹脂の板に壁をはめ込み、ネジではなくガムテープで仮止めしてその日の作業は終了!

ゴムハンマー

とりあえず工具がないと何も始まらんということで、Amazon.co.jpで安い電動ドリルセットを購入。

2千円強ぐらいだったかな。

プライム会員パワーですぐに届いたので、組んでみるものの、壁を取り付けたところで

「あれれ〜?壁がなんかボコッとはみ出してる〜??こんなものか??」

と気づく。あきらかに外の日光が壁の下あたりから入り込んでいるので組み立てミス。

ちゃんと壁はハメこまないといけないという教訓を得た。しかし、ちゃんと壁をハメこむにはゴムハンマーが必要だと判明。(手じゃ無理)

ゴムハンマーの到着まで待つのだった…。

(ちなみにゴムハンマーというと、非常に柔らかいイメージがありますが、まったくそんなことはなく、試しに自分を殴るとそれなりに痛いです。)

途中まで組み立て

ゴムハンマーが届いたところで、一度組み立てたネジはすべて取り外し、もう一度底部に壁を挿入するところからゴムハンマーを使って再開。

今度はきちんと壁がボコッとならず、ハマった。最後ゴムハンマーでも押し込めなかったが、自分の体重でやったら入った。(なんでだろう)

そこからどんどん電動ドライバーを使って無理やりネジを樹脂にねじ込んで組み立てていったのだけれども、途中、金具を蓋に取り付けるところで、電動ドライバーの馬力が不足しているのか、ネジが回らないところが出てきてしまったので、一旦中止。

インパクトドライバーとか、お高いドリルドライバーを買うことを考え始める。

お高い電動ドリルドライバーを買う

しばらく経ち、再びコストコへ。BLACK + DECKER のドリルドライバー+工具セットが売られていたので、購入。(¥7,880)

BLACK&DECKER マルチツールコンプリートセット 電動ドライバー 工具セット

BLACK&DECKER マルチツールコンプリートセット 電動ドライバー 工具セット

あらためて作業開始。

前の安ドライバーじゃ通らなかった穴が通る〜! と感動しつつ作業復帰。

馬力が違いますね。馬力が。

そして、とうとう終盤の、蓋の取り付けに取り掛かる…

これで、ようやくこの箱の組み立ても終わりだ。何を入れようかな?ワクワクが止まらないなあ…

しかし… その時、非情な現実に気づく…

箱の壁の左右が逆だ〜!

はい。どうしようもないです。組み立ての一番最初の最初、箱の底部に壁を取り付けるところでミスしていた模様。

箱の壁が左右逆でも、組み立てられるんじゃないの? などと愚考したけれども、愚考に過ぎず、蓋を取り付けるためのもろもろ溝だのが箱の後ろではなく前に来てしまっていて、詰みの状態…。

あー、どうしよー、こんな箱、別に完成しなくてもいいか。騙し騙し使う方法もあるよなー、などどしばらく考えたものの、腹を括り、箱をいったん完全にバラしてから、最初からやり直すことに。あーめんどくさっ!!

ちなみにこの箱、壁を底部に取り付けるときに、壁下部の突起が底部の裏に突き出て、突き出た壁下部の突起を曲げて底部の裏にネジで留め付ける工程があるんだけれども、(下記。マニュアルより引用。)

f:id:knjname:20190505003601p:plain:w400

それを外して壁を引っこ抜くのも、また曲がった壁の突起を再び底部に差し込むのも大変なんですね。まあこんなくだらないミスしなけりゃやらなくていいんですけどね。

そんなこんなで、箱の組み立てを最初から全部やり直し。

やり直し後は、壁の左右があっていたので、無事何も問題なく箱を完成させることができました。

あ〜 長かった

総評

箱の使い勝手は今のところわかりません。いろいろ入る。背の高いものは入らない。場所は取る。

箱は見るからに開けてみたくなる風体をしており、放っておくと近所の子供がいたずらしそうなので、トラブルを考え、さっさと鍵をかけました。

組み上げの難易度については、一度組み上げてしまえば、そう難しい内容でもなかったと思えるんですが、私のようなDIY素人が買ってしまうと、おそらく多少は苦労させられます。

そういえば、ネジ穴が開くべきところが2箇所開いてなかったりしました。そういう製品の粗に遭ってしまうと、もっと苦労するでしょうねえ。

とにかく疲れた 買った工具、どうしようかなー